平潟自治会館の開錠(と施錠)について説明します。
平潟自治会館は「事前に利用申請」し予約して利用します。
本書では、会館の利用に際して必要な手続きと、会館の開錠についてご紹介します。
平潟自治会館は「事前に利用申請」し予約して利用します。
本書では、会館の利用に際して必要な手続きと、会館の開錠についてご紹介します。
平潟自治会館とは
会館は自治会活動の他、地域住民の福祉向上と相互交流の自主活動にその利用が認められます。自治会運営規側に則り、貸し出しにふさわしくない利用と判断した場合には利用をお断りする場合もございます。
自治会運営規則抜粋:
1.善良な風俗を乱し、または公安を損なうおそれがあると判断した場合。
2.自治会館の管理上、支障があると判断した場合
なお、自治会活動が優先扱いとなりますので、ご了承ください。
利用について
利用時間は午前 9時~ 午後 9 時を基本とします。
上記以外の利用時間で利用したい場合は、申請時にご相談ください。
平潟自治会の会員
料金は2時間まで¥500/1時間 です。
2時間経過以降は¥200/1時間の超過料金を頂きます。
一般
料金は2時間まで\1,000/1時間 です。
2時間経過以降は¥500/1時間の超過料金を頂きます。
ご予約の際に使用時間を報告ください。
鍵の貸し出しの際に、利用料金を提示いたします。
開場の備品
机 (450㎜×1,800㎜):10台
椅子:35脚
申し込みと承認
利用申し込みは「ビューティーオオウチ」にて申請手続きを行います。
直接、店頭にてお手続きください。
利用概要の説明の後、鍵を直接お渡しいたします。
当日の申し込みだった場合、利用できない事もありますのでご承知おきください。
事前に利用状況を確認し予約する事をお勧めします。
事前に利用状況を確認し予約する事をお勧めします。
ビューティオオウチ
☎️ 047-362-7512〠 271-0092 松戸市松戸2215
会場を利用する
① 鍵を受け取り、事前に申請分を清算する
「ビューティーオオウチ」にて平潟自治会館の鍵束を預かってください。
鍵をお渡しする際に、申請時間分の利用料金の精算をお願いいたします。
領収書の更新が必要な場合は、その旨をお申し出ください。
鍵をお渡しする際に、申請時間分の利用料金の精算をお願いいたします。
領収書の更新が必要な場合は、その旨をお申し出ください。
② シャッターを開ける
シャッター中央に鍵穴があります。開錠して、シャッターを引き上げます。
④ 照明をつける
※ 左側にある「通路センサー」「倉庫センサー」には触れないでください。
⑤ エアコンを起動する
会場には2機のエアコンが装備されています。
⑥ 雨戸を開ける
雨戸を開いて、会場の利用準備は完了です。
(向かって)左窓枠下にあるロックを解除します。
続いて、左窓枠中央のロックを解除します。
会場の利用を終了する
お帰りの際には、上記手順を逆に手繰りながら施錠等を行ってください。
特に、玄関灯などの消し忘れには注意してください。
なお。会場には「戸締りチェックリスト」が用意されています。
こちらを確認しながら、必ず正しく消灯と戸締りを行うようにしてください。
① 清掃し雨戸を閉める
サッシ枠のロックも忘れず行ってください。
② エアコンを停止する
エアコンを切り忘れしないよう、必ず停止している事を確認してください。
③ 消灯する
玄関灯の消灯を忘れがちです。
ご確認ください。
ご確認ください。
④ チェックリストに従って戸締りを確認する
⑤ 扉に施錠する
必ず2か所を施錠してください。
⑥ シャッターを閉じる
シャッターを下ろし、施錠願います。
横の郵便受けにシャッターを引き下ろすための「S字フック」がありますので、うまく引き下ろせない場合にはご利用ください。
横の郵便受けにシャッターを引き下ろすための「S字フック」がありますので、うまく引き下ろせない場合にはご利用ください。
⑦ 鍵を返却し、超過分を清算する
自治会館の鍵束を「ビューティオオウチ」へ返却します。
その際に「戸締り確認のチェックリスト」を提出してください。
利用時間の超過がありましたら「超過分の精算」をお願いします。
領収書の更新が必要な場合は、その旨をお申し出ください。
その際に「戸締り確認のチェックリスト」を提出してください。
利用時間の超過がありましたら「超過分の精算」をお願いします。
領収書の更新が必要な場合は、その旨をお申し出ください。
ご利用ありがとうございました、お疲れさまです。
コメント
コメントを投稿