秋葉神社御祭礼に参加しました②

 秋葉神社御祭礼を執り行いました

今日は祝詞奉上、お祓い、玉串奉奠(たまぐしほうてん)、直らいが執り行います。
祝詞奉上の前に猶予がありましたので、お神輿を参道に飾ります。

神輿を飾ります

今回は現役世代の若い副会長が二人もいたので、おみこしを参道に据える事にしました。
木彫りを真鍮で装飾した、なかなか立派なおみこしです。
結構重量があるので、力持ちがいないのと持ち出すことはできません。
木と真鍮なので、見た目以上に重く感じました。
最近の素材の軽さを再認識する事にもなりました。技術の進歩はすごいですね。
さて、肝心のお神輿ですが(曇天ではありましたが)お日様の元で、堂々としたその姿は、なかなか勇壮でかっこいいですね。(^^)/
いくつかスナップをご紹介します。






秋葉神社、平潟神社、三峰神社の風景

祝詞奉上、お祓い、玉串奉奠(たまぐしほうてん)、直らいはつつがなく終了いたしました。
記者も参加したため、残念ながら写真撮影は行いませんでした。
秋葉神社には平潟神社と三峰神社も同じ場所に祭られています。
各神社のスナップ写真をご紹介します。

こちらが秋葉神社です。

こちらが平潟神社です。



こちらが三峰神社です。



2024年も残り半分

今年も半分終わってしまいました。
後半戦も良い年になりますよう、心よりお願いしました。(^^)/



コメント