はじめに
平潟自治会館をサテライト会場として、令和6年度市民向け認知症講演会を開催しました。
平潟自治会DX推進の一環として導入した専用Wifi機器を使って、Zoomによるリモート中継ででした。
関連記事
開催の様子
まとめ
準備不足な点も少しだけありましたが、大きなも問題なく無事Zoom中継が完了出来ました。関係者の方々にはご助力いただき有難うございました。引き続き平潟自治会のデジタル活用に貢献してまいります。
適時、平潟新聞及び当ブログとカレンダーにてご案内してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
適時、平潟新聞及び当ブログとカレンダーにてご案内してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
開催状況の備忘録
今後の備忘録として幾つかの情報を残しておきます。
同接情報
キテミテマツド会場:約80名
個人接続:約80名
サテライト接続:2か所(平潟自治会館、老人会)
通信サービス:Povo2.0 5G接続、容量無制限/1Day(¥330)
通信料:PC2台を同時接続、Up501.45MB、Down2.39GB
トラブル概要
PC(Macbook 12/自治会専用PC)のZoomからHDMI接続にて外部モニターを利用する際、音声の出力が上手くいきませんでした。状況確認の時間が足らず、音量が期待できる予備機PC(Macbook Air)のスピーカーを使っての対応となりました。
音量が足りず聞き取りにくかったかと思います、申し訳ありませんでした。
音量が足りず聞き取りにくかったかと思います、申し訳ありませんでした。
閉場後に確認したところ、PC自体は外部HDMIモニターが音声出力先となっていたもですが、Zoom自体の設定はPCになっていました。見た目上は正しくHDMI出力での音声出力となっており一見では判りませんでした。
通常は”デフォルト出力”で問題ないハズなのですが、なぜかデフォルトが選択できない様になっており、こういった状況に陥ってしまった様です。
時間がない中人が集まってくると、結構焦ってしまいますよね。
Zoomの設定に気が付くのが遅れました。くやしいぃ(T^T)
改善希望事項
Zoomの接続検証が15分程度しかなく状況確認の余裕がありませんでした。
接続確認の為の配信をもう少し早めに流していただけると、余裕をもって事態解決に注力できるかと存じます。次回開催の糧になれば幸いです。
接続確認の為の配信をもう少し早めに流していただけると、余裕をもって事態解決に注力できるかと存じます。次回開催の糧になれば幸いです。
コメント
コメントを投稿