松戸クリスマス音楽祭・ハンマーダルシマーデュオ Duicet

松戸クリスマス音楽祭

ハンマーダルシマーデュオ Duicet

2024年11月23日に、松戸平潟神社の境内で、クリスマス音楽祭の一環としてハンマーダルシマーの演奏会が開かれました。
少し風が吹く中ではありましたが、初冬の平潟神社の境内には美しい音色が響き渡りました。2024年も様々な出来事がありましたが、この演奏会では喧騒を忘れ、心地よい音楽に耳を傾けることができました。演奏会前に吹いていた冷たい風も、いつの間にか気にならなくなり、その美しい音色を平潟にお住まいの皆様へ送り届けていたことでしょう。

演奏会の風景

演奏会で配布されたリーフレットです。


演奏会のスナップショットです。




演奏風景を撮影した動画です。




松戸クリスマス音楽祭:ノート

松戸クリスマス音楽祭、ハンマーダルシマーデュオ Duicetの諸情報を書き記します。

松戸クリスマス音楽祭

2012年から開催されている、松戸駅周辺で行っているクリスマスイベントです。街角に素敵な音楽が流れる「音楽の街、松戸」として、多くの音楽愛好家の協力のもと、開催されています。

ハンマーダルシマーデュオ Duicet

軽部 忍 様(写真左)と鈴木 裕子 様(写真右)に演奏頂きました。



寒い中の演奏、本当にありがとうございました。
軽部様は、NPO法人あだち音楽文化の会の理事長を務められています。NPO法人あだち音楽文化の会は、足立区全域に対して音楽文化を普及する活動を通し、地域の活性化とあだちの新たな魅力に寄与することを目指しています。​

ハンマーダルシマーとは

ハンマーダルシマー(Hammered Dulcimer)は、古くから世界各地で親しまれている打弦楽器です。この楽器は、台形の共鳴体に張られた多数の金属製の弦を、ハンマーと呼ばれる小さな棒で叩いて音を出します。その音色は澄んでいて美しく、ピアノの先祖とも言われることがあります。
ハンマーダルシマーの魅力は、そのシンプルな構造と美しい音色にあります。初心者でも比較的簡単に音を出すことができるため、楽器を始めるのに適しています。また、熟練した演奏者は、その技術を駆使して非常に高度な演奏を行えます。


コメント